会誌「自動車技術」2022年4月号 発行のお知らせ
出版物のご案内
会誌「自動車技術」は、2021年4月号より、電子版として発行しています。お手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンにてご覧ください。
本会個人会員の方は、会員マイページにてご覧いただけます。
▶会員マイページ
本会賛助会員の方・会誌を有料で定期購読されている方は、文献・情報検索システムにてご覧いただけます。
下記ログイン後>ホーム>最新トピックス>会誌「自動車技術」2022年4月号を発行しましたをclick!
▶文献・情報検索システム
※賛助会員マイページにログインできる方は、そちらからご覧いただくことも可能です。
会員外の方は、会誌お試し版にて、記事一覧・技術会通信をご覧いただけます。
■特 集□ くるまは「ねじ」で出来ている
自動車開発において、電動化や運転支援システム、情報ネットワークなどの最新技術動向が注目される昨今、自動車の基本である「走る・曲がる・止まる」においても高度化が求められています。
本号は、自動車に必要な要素「ねじ」に注目し、ねじの機能を再認識するための特集号といたしました。是非ご覧ください。
【「ねじ」を知る】
・今更聞けない「ねじ」の話
・ねじ締結技術の現状─技術課題と動向
・締結用ねじ部品の標準化─品質保証の仕組みと今後の展開
【「ねじ」を作る】
・耐遅れ破壊特性に優れた超高強度フェールセーフボルトの創製
・タップを用いためねじ加工と最近の動向
・ねじ製造における塑性加工解析のための塑性力学
【「ねじ」をつかう】
・ねじ締結体の力学と強度設計
・界面の力学に基づいたねじ締結部の剛性シミュレーション
・信頼限界楕円法によるボルトの締付けトルクおよび初期締付け力分布の改善
・ボルト締結体の締付け軸力の直接管理
【「ねじ」のゆるみ】
・反射超音波パルスによるボルトの緩み診断
・ねじ締結体の事故分析
■ホットトピックス ~旬な話題を集めました
・CVTオイルポンプ音を題材とした因果探索手法の開発
・Isogeometric解析の車体構造への適用
・高伝熱SiC ハニカムを用いた小型排熱回収器の非回収性能改良
・スリット式防波堤を利用した分散型波力発電システムの開発
・ポストコロナに訪れるモビリティの変化
・深層学習とカメラ幾何を用いた車載カメラ画像での距離推定
■ 連載記事
・技術の窓:イノベーションヒストリー
清水 康夫氏(東京電機大学)
・超の世界:石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつ植物プランクトンDicrateria rotunda
原田 尚美氏(海洋研究開発機構)
・スポットライト:リクエスト型最適経路バスによるバス事業の生産性向上
大下 篤志氏(みちのりホールディングス)・西島 洋史氏(Via Mobility Japan)
・標準化活動レポート:自動運転車のセンサインタフェースに関する標準化活動
武田 誠司氏(日産自動車)・水野 広氏(デンソー)
・学生フォーミュラの日々 そして今:地方の大学生がシリコンバレーで働くまで
板野 光司氏(OSARO)
■ 学自研活動レポート
・2021年度北海道支部学自研活動の紹介
・2021年度東北支部学自研活動の紹介
◆会誌定期購読(有料)をご検討されている皆さまへ
会誌お試し版にて、「記事一覧」や「技術会通信」をご覧いただけます。
【会誌お試し版】
◆【個人会員特典】過去5年分 会誌「自動車技術」アーカイブスをご覧いただけます。
下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「自動車技術」アーカイブス(過去5年分)をClick!
※賛助会員マイページにログインできる方は、そちらからご覧頂くことも可能です。
【【個人会員特典】過去5年分 会誌「自動車技術」アーカイブスはこちら】
◆読者アンケートご協力のお願い
アンケートより収集されたご意見は貴重な資源として蓄積し、読者の皆様にとって魅力のある会誌づくりに活用して参ります。
是非アンケートにご協力をよろしくお願いいたします。
※設問は全10問です。(所要時間:3分程度)
以下URLよりご回答ください。
【アンケートはこちら】
◆会誌の購入について
本会個人会員以外の方は、「文献・情報検索システム」より、
会誌「自動車技術」をご購入いただけます。
また、文献単品ごとの販売は4/8(金)を予定しています。
●購入の問合せ:book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想:journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ:info@jsae.or.jp
公益社団法人自動車技術会
運営グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課