第14回 モビリティデザイン コンテスト団体申込

団体応募について

応募資格・作品作成要領・応募規則をご一読頂き、「登録フォーム」に記入後、送信いただけますと
団体申込用紙
がダウンロードできます。

登録完了画面に記載されているアドレスまでダウンロードした団体申込用紙をお送りください。

応募資格

・日本全国の中学、高校、高等専門学校の1~3年生、および海外在住で日本国籍を有する左記に相当する生徒。

(夜間定時制など4 年制高校からの応募回数は 3 回以内とする)

・作品は未発表オリジナルのものに限ります。また応募はひとり1作品とする。

作品作成要領
■テーマ
応募テーマに基づいた、オリジナルのモビリティを描いて下さい。
(モビリティとは:自動車や二輪車だけでなく、既存の分類にあてはまらない新しい乗り物や交通システム等、多様な人間の移動手段を総称してモビリティと呼ぶ。)
■手法
手描き、またはパソコン等を使用して描いた作品
(ただしホイール、ライト等の部品も含め、全てオリジナルであること。貼り絵、切抜き等の作品も認められません。第三者の制作物を流用した貼り絵、切抜き、コピー貼り付け等、及び生成AIの使用を禁じます。)
★「学習の扉」の「ワザ」ページでは、モビリティーデザインの技法が学べます。
「基礎編:形の捉え方1~6」と「基礎編:スケッチ基礎1~5」では、陰影や構図の書き方などが学べます。
「応用編:スケッチ1~7」では、いろいろな画像を使った色の付け方が学べます。
これらの技法をしっかり勉強してから応募作品を描いてください。
■紙/サイズ
画用紙等、厚めの用紙/A4サイズ
■画材
色鉛筆、マーカー、クレヨン、絵の具など自由です。
■色
原則としてカラー
■アピールポイント
作品の説明用紙に、デザインしたモビリティのアピールポイントを説明図等と共に 200 文字以内で書いてください。

応募規則
こちらを確認してください。

【登録フォーム】

「応募規則に同意する」は、生徒の皆さまに応募規則内容を確認頂いたのち、「同意する」にチェックして下さい。

下記の項目をご入力頂き、「入力内容の確認画面へ」ボタンを押してください

応募規則に同意する
代表者氏名(漢字)

※自動車 太郎

代表者氏名(フリガナ)

※ジドウシャ タロウ

代表者学校名

※東京都立○○中学校

代表者 住所
-
都道府県
市区町村
市区町村以下
建物名
代表者メールアドレス
代表者電話番号(半角数字)
-
-

※080-0000-0000

TOP