【25-Y6】 予見性なき社会を生きる今、エネルギーと自動車の将来を考える
企画委員会
エネルギー部門委員会
テーマ
予見性なき社会を生きる今、エネルギーと自動車の将来を考える xEVの本命は?将来はどうなる?
開催日時
2025年5月22日(木)9:30 ~ 13:00
参加のすすめ
持続可能な社会実現に向けて気候変動への対策やカーボンニュートラルを目指す世界的な流れが存在する一方で、その流れに大きな影響を及ぼす政策や技術などに関する議論の方向性は必ずしも定まっていない。我々は予見性のない状態に置かれつつも将来を展望しなければならない状況に置かれているのである。そうした中で、何が真に目指すべき価値であるのか、実現すべき将来像であるのか、本フォーラムでは、各界の専門家が集い、最新の政策や技術動向、エネルギー戦略の視点から議論を進めていくことにしたい。今後の自動車産業に関わるすべての関係者にとって、非常に意義深い場となることを目指す。
プログラム
開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|
9:30 | 9:35 | 挨拶 | 平野 創 先生 | エネルギー部門委員会委員長/成城大学 | |
9:35 | 9:40 | 司会 | 飯島 晃良 先生 | 日本大学理工学部 | |
9:40 | 10:10 | 講演 | 調整中 | 轟木 光 様 | KPMGコンサルティング |
10:10 | 10:40 | 講演 | トランプ政権2.0によるエネルギー情勢への影響 | 大場 紀章 様 | ポスト石油戦略研究所 |
10:40 | 11:10 | 講演 | 2025年に見るモビリティ・エネルギー改革の社会実装 | 古關 惠一 様 | 茨城大学カーボンリサイクルエネルギー研究センター |
11:10 | 11:25 | 【休憩】 | |||
11:25 | 12:55 | モデレータ | 【パネルディスカッション】 xEVの本命は?将来はどうなる?(仮) |
飯島 晃良 先生 | 日本大学理工学部 |
パネリスト | 轟木 光 様 | KPMGコンサルティング | |||
パネリスト | 大場 紀章 様 | ポスト石油戦略研究所 | |||
パネリスト | 古關 恵一 様 | 茨城大学カーボンリサイクルエネルギー研究センター | |||
パネリスト | 平野 創 先生 | エネルギー部門委員会委員長/成城大学 | |||
12:55 | 13:00 | 挨拶 | 平野 創 先生 | エネルギー部門委員会委員長/成城大学 |
参加申込
【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。
・以下「人とくるまのテクノロジー展2025YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。
フォーラムテキストについて
販売場所:アネックスホール ホワイエ
価格
会員種別 | 大会会場販売※1冊子版 | 大会終了後販売※2電子データ版 |
---|---|---|
会員 | 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 | 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊 |
一般 | 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊 |
- ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
- ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
- ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。