【25-Y4】Cars that think and communicate I- 高度自動運転へ互いにわかりあえるクルマを目指して I -
企画委員会
エレクトロニクス技術部門委員会・自動運転技術部門委員会
テーマ
Cars that think and communicate I - 高度自動運転へ互いにわかりあえるクルマを目指して I -
開催日時
2025年5月21日(水)9:30 ~ 12:05
参加のすすめ
自動車における自律・自動運転技術は、実用化に向けた開発が積極的に行われ、市販化の取り組みも既に始まっている。このような自動車技術の革新は、自律・自動運転(走行)に関わる技術だけでなく、人と車に関わる車載機器や車が周囲と通信することにより実現される新たなサービスなど、自動車技術のあり方が大きく影響を受け始めている。本フォーラムでは、エレクトロニクス、自動運転技術の2部門委員会の合同で、安全で信頼できる自律・自動運転の実現に必要な、車が自ら考え、運転者や周囲と協調する技術について議論し、近未来技術やその可能性を紹介し、将来の方向性について考える。
プログラム
開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|
9:30 | 9:35 | 挨拶 | Cars that think and communicateの開催にあたって | 荒川 俊也 先生 | エレクトロニクス部門委員会委員長/日本工業大学 |
- | - | 司会 | 戸田 雄一郎 先生 | 岡山大学 | |
9:35 | 10:25 | 講演 | デジタルツインとAIと高速計算技術 | 生野 壮一郎 先生 | 東京工科大学 |
10:25 | 11:15 | 講演 | AD/ADAS開発における5D Radar等の先進センサーや、シミュレーション活用等の最新技術トレンドについて(仮) | 竹内 崇道 様 | 株式会社マクニカ |
11:15 | 12:05 | 講演 | End-to-End自動運転とその方向性 | 南里 卓也 様 | 日産自動車株式会社 |
参加申込
【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。
・以下「人とくるまのテクノロジー展2025YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。
フォーラムテキストについて
販売場所:アネックスホール ホワイエ
価格
会員種別 | 大会会場販売※1冊子版 | 大会終了後販売※2電子データ版 |
---|---|---|
会員 | 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 | 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊 |
一般 | 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊 |
- ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
- ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
- ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。