【25-Y3】サーキュラーエコノミーに向けた「しくみ」作り~制度と実務~

企画委員会

リサイクル技術部門委員会

テーマ

サーキュラーエコノミーに向けた「しくみ」作り 〜制度と実務〜

開催日時

2025年5月21日(水)14:00 ~ 17:30

参加のすすめ

本フォーラムでは、サーキュラーエコノミーの実現に向けて、新たな「しくみ」作りに求められる要素を、制度と実務の視点から議論することを目的とします。たとえば、共通ルールの策定、情報共有プラットフォームの構築や、製造者・消費者、異業種間が連携するリサイクルビジネスモデルなどを、専門家・実務家による話題提供とパネルディスカッションを通して議論します。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 勤務先
14:00 14:10 挨拶 木村 眞実 先生 リサイクル技術部門委員会委員長/長崎大学
- - 司会   永井 隆之 様 トヨタ自動車株式会社
14:10 14:50 講演 プラスチックのサーキュラーエコノミーシステムの構築 伊藤 耕三 先生 東京大学
14:50 15:25 講演 日本の循環経済政策と自動車 山本 雅資 先生 神奈川大学
15:25 16:00 講演 自動車リサイクル業界の現況と課題 永田 則男 様 一般社団法人日本自動車リサイクル機構
16:00 16:35 講演 サーキュラーエコノミーの推進とリマニュファクチャリング 松本 光崇 先生 国立研究開発法人産業技術総合研究所
16:35 16:45 【休憩】      
16:45 17:25 モデレータ 【パネルディスカッション】 齋藤 優子 先生 東北大学
パネリスト 伊藤 耕三 先生 東京大学
パネリスト 山本 雅資 先生 神奈川大学
パネリスト 永田 則男 様 一般社団法人日本自動車リサイクル機構
パネリスト 松本 光崇 先生 国立研究開発法人産業技術総合研究所
パネリスト 永井 隆之 様 トヨタ自動車株式会社
17:25 17:30 挨拶 木村 眞実 先生 リサイクル技術部門委員会委員長/長崎大学

参加申込

【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。

・以下「人とくるまのテクノロジー展2025YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
 ※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。

参加申込はこちら

フォーラムテキストについて

販売場所:アネックスホール ホワイエ

価格

会員種別 大会会場販売※1冊子版 大会終了後販売※2電子データ版
会員 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊
一般 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊
  • ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
  • ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
  • ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。

TOP