【25-Y15】 モビリティの未来に挑戦する革新的材料技術 Ⅰ(鉄鋼)

企画委員会

材料部門委員会

テーマ

モビリティの未来に挑戦する⾰新的材料技術 Ⅰ(鉄鋼)

開催日時

2025年5月23日(金) 9:00 ~ 11:20

参加のすすめ

近年の自動車を取り巻く環境の変化により、従来からの課題である環境負荷低減、軽量化、燃費向上などに加えて、新たに電動化、カーボンニュートラル、そしてLCAなどへの対応も求められており、自動車の大きな変革時期となっている。材料部門委員会では、鉄鋼、軽金属、化成品分野から自動車を支える材料技術の情報を広く報知する活動を行っている。自動車の大変革を担う材料技術について、その最新の動向に焦点をあて材料フォーラムを企画した。
本フォーラムでは特に鉄鋼分野について、自動車及び鉄鋼材料メーカー関係者に加えて,日本鉄鋼協会、日本塑性加工学会との合同企画として基礎研究者も迎え、自動車用材料技術の方向性を共有したい。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 勤務先
- - 司会   古川 健一 様 スズキ株式会社
9:00 9:05 挨拶 青木 孝史朗 先生 材料部門委員会委員長/芝浦工業大学
9:05 9:35 講演 3Dプリンタと材料技術で描くモビリティ産業の新時代 栗田 洋敬 様 ヤマハ発動機株式会社
9:35 10:05 講演 超高強度鋼板の自動車適用に向けた取組み 髙木 周作 様 JFEスチール株式会社
10:05 10:15 【休憩】      
10:15 10:45 講演 耐疲労表面硬化鋼の高効率設計に向けたデータ科学活用の取り組み 宮本 吾郎 様 東北大学
10:45 11:15 講演 CNとCEを両立させる自動車用電炉鋼板について 中西 栄三郎 様 東京製鐵株式会社
11:15 11:20 挨拶 古川 健一 様 スズキ株式会社

参加申込

【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。

・以下「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
 ※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。

参加申込はこちら

フォーラムテキストについて

販売場所:アネックスホール ホワイエ

価格

会員種別 大会会場販売※1冊子版 大会終了後販売※2電子データ版
会員 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊
一般 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊
  • ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
  • ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
  • ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。

TOP