【25-Y13】 自動車のサイバーセキュリティ最前線
企画委員会
サイバーセキュリティ講座企画委員会・ サイバーセキュリティ技術部門委員会
テーマ
自動車のサイバーセキュリティ最前線
開催日時
2025年5月23日(金) 9:30 ~ 11:50
参加のすすめ
自動車のSDV(Software Defined Vehicle)化が進む中、自動運転機能などをサイバーセキュリティの脅威からいかに保護するかが重要になりつつある。このためにサイバーセキュリティ国際法規UN-R155や、サイバーセキュリティエンジニアリングの国際規格ISO/SAE 21434に基づいた車両のライフサイクル管理が行われている。本フォーラムでは、自動車を取り巻くセキュリティの現状を様々な関係者に広く伝えるとともに、最新のセキュリティインシデント、開発・運用技術や、標準化に関連する事項について議論する。
プログラム
開始時間 | 終了時間 | 役割 | 演題 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|
9:30 | 9:35 | 挨拶 | 倉地 亮 先生 | 名古屋大学 | |
- | - | 司会 | 石塚 義章 様 | マレリ株式会社 | |
9:35 | 10:15 | 講演 | 脅威分析と設計時脆弱性分析の自動化 | 根本 祐輔 様 | パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 |
10:15 | 10:55 | 講演 | 自動車における最新の脆弱性事例 | 萱島 信 様 | Astemo株式会社 |
10:55 | 11:25 | 講演 | 自動車業界におけるSBOM(仮) | 山﨑 雅史 様 | J-Auto-ISAC |
11:25 | 11:30 | 挨拶 | 倉地 亮 先生 | 名古屋大学 |
参加申込
【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。
・以下「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。
フォーラムテキストについて
販売場所:アネックスホール ホワイエ
価格
会員種別 | 大会会場販売※1冊子版 | 大会終了後販売※2電子データ版 |
---|---|---|
会員 | 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 | 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊 |
一般 | 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊 |
- ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
- ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
- ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。