【25-Y12】 モデルベース開発とモデル流通による自動車開発の革新に向けて

企画委員会

自動車制御とモデル部門委員会

テーマ

モデルベース開発とモデル流通による自動車開発の革新に向けて

開催日時

2025年5月23日(金)13:30 ~ 17:00

参加のすすめ

経済産業省が主導したSURIAWASE2.0活動を踏襲して、モデルベース開発とモデル流通を促進し自動車開発を革新的に高度化して日本の競争力を強化するため、「MBD推進センタ」(JAMBE)が、2021年7月に設立された。本フォーラムでは、JAMBEと連携して、JAMBEでのモデル流通インターフェイスガイドラインやモデル流通促進活動、FMI (Functional Mockup Interface) や自動車技術会でのモデル流通に関わる諸委員会活動、3V-SG WGや欧州でのProStep iViP, System-Xなどによるモデル接続・流通の活動事例、および、産学でのMBD応用事例などを紹介し、今後の自動車開発の革新について俯瞰・議論することを狙いとする。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 勤務先
13:30 13:35 挨拶   平野 豊 様 平野リサーチラボ合同会社
- - 司会   平野 豊 様 平野リサーチラボ合同会社
13:35 14:00 講演 自動車制御とモデル部門委員会FMI活用・展開検討WG活動 
~FMI3.0によるモデル接続検証~
斉藤 春樹 様 日産自動車株式会社
赤阪 大介 様 MathWorks Japan
14:00 14:25 講演 産学連携による形で考えない本質設計 
~そもそものMBDの本質=革新的ソリューションのために~
塩崎 弘隆 様 次世代音振基盤技術研究会 形で考えないNVH設計研究会/三菱自動車工業株式会社
山崎 徹 様 次世代音振基盤技術研究会 形で考えないNVH設計研究会/神奈川大学
14:25 14:50 講演 3V-SG(仮想的手法を用いた制御検証研究会)の技術検討活動 渡邉 晃 様 日産自動車株式会社
大竹 雅則 様 ガイオ・テクノロジー株式会社
14:50 15:15 講演 “そろばん”を利用した設計者のマインドチェンジ(JAMBE会員のMBD活用事例2024年度最優秀賞) 湯村 洋典 様 株式会社SUBARU
15:15 15:25 【休憩】      
15:25 16:00 講演 JAMBE 活動紹介(1)   MBD推進センターの概要 足立 智彦 様 マツダ株式会社
JAMBE 活動紹介(2)   MBD普及推進委員会 河本 桂二 様 日産自動車株式会社
JAMBE 活動紹介(3)   モデル流通推進委員会 城戸 正利 様 トヨタ自動車株式会社
16:00 16:25 講演 Driving the Software-Defined Vehicle Transformation Pfouga Alain 様 prostep ivip Association
16:25 16:50 講演 Towards the management of complex simulations with standard methods Sohier Henri Dr. IRT SystemX
16:50 17:00 挨拶 人見 光夫 様 マツダ株式会社

参加申込

【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。

・以下「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
 ※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。

参加申込はこちら

フォーラムテキストについて

販売場所:アネックスホール ホワイエ

価格

会員種別 大会会場販売※1冊子版 大会終了後販売※2電子データ版
会員 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊
一般 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊
  • ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
  • ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
  • ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。

TOP