【25-Y11】 走行中ワイヤレス給電(電化道路)の技術開発・実証動向

企画委員会

ワイヤレス給電システム技術部門委員会

テーマ

走行中ワイヤレス給電(電化道路)の技術開発・実証動向

開催日時

2025年5月23日(金) 9:00 ~ 12:30

参加のすすめ

脱炭素社会の将来道路インフラ構築に向けて、走行中ワイヤレス給電の技術開発、実装試行が電化道路(ERS)での実装を目指して 欧州、米国、中国などで精力的に進んでいます。日本でも柏の葉キャンパス地区で公道での実証試験が2023年秋から始まっています。 2025年の大阪関西万博でのショーケースを起爆剤として、GI(グリーンイノベーション)基金の投入で、「スマートモビィティ社会の構築プロジェクト」が進み始めています。業界横断のEVワイヤレス給電協議会(WEV)も発足し精力的な活動を始めています。
本フォーラムでは、走行中給電にとどまらず、都市社会インフラ、および道路システム、国際標準など関連する諸分野の最新の動向と将来像を、基礎から網羅的に解説・紹介します。2050年カーボンフリーを見据えて日本および世界のe-モビィティ社会を考える上で貴重な機会となります。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 勤務先
9:00 9:10 挨拶 居村 岳広 先生 ワイヤレス給電システム技術部門委員会委員長/東京理科大学
- - 司会   日下 佳祐 先生 長岡科学技術大学
9:10 9:45 講演 走行中ワイヤレス給電(電化道路)の動向 横井 行雄 様 拓殖大学
9:45 10:20 講演 走行中ワイヤレス給電(電化道路)の基礎 ー 異分野連携による基盤技術の創出 ー 畑 勝裕 先生 芝浦工業大学
10:20 10:50 講演 EVワイヤレス給電協議会(WEV)の活動についてー走行中ワイヤレス給電システムの社会実装に向けて 鶴田 義範 様 EVワイヤレス給電協議会
10:50 10:55 【休憩】      
10:55 11:25 講演 「走行中ワイヤレス給電の3つの基盤技術の紹介
~制御・埋設・漏洩磁界抑制~」
居村 岳広 先生 東京理科大学
11:25 11:55 講演 インフラとしての電化道路(ERS)の動向 阿部 長門 様 東亜道路工業株式会社
11:55 12:25 講演 走行中ワイヤレス給電を活用した次世代都市交通の実現にむけて 金子 法子 様 株式会社三菱総合研究所
12:25 12:30 挨拶 堀 洋一 先生 東京理科大学

参加申込

【フォーラムYOKOHAMA】は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」併催となります。参加申込は展示会来場者登録が必要です。

・以下「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」WEBサイトより来場登録と合わせてお申込みください。
・参加セッションを選んでお申込みいただけます。
 ※「フォーラムYOKOHAMA」「フォーラムNAGOYA」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。

参加申込はこちら

フォーラムテキストについて

販売場所:アネックスホール ホワイエ

価格

会員種別 大会会場販売※1冊子版 大会終了後販売※2電子データ版
会員 3,000 ~ 5,000 円※3 / 1 冊 3,520 円~ 5,280 円(税込)/ 1 冊
一般 4,400 円~ 6,600 円(税込)/ 1 冊
  • ※1 大会期間中、会場でのみ冊子版を販売します。大会期間中の特別価格になります。
  • ※2 大会終了後は、本会サイト/文献情報検索システムから、電子データ版のみ購入いただけます。
  • ※3 大会期間中は、会員資格を問わず同じ価格で購入いただけます。

TOP